定形文など決まった文章やhtmlやPHPコードなどを、ショートコードにし管理できる便利なプラグインの「Post Snippets」。
■インストール
インストールは新規プラグインで検索すれば出ますので、そこから簡単にインストール可能です。インストール後プラグインを有効にします。
■設定
インストール後はワードプレスの設定タブにPost Snippetsが出来てると思うので、そこで設定して行きます。
■Manage Snippets 設定
まずは表示できる最低限の設定だけして見ます。
「Title」
Titleの所に入れたものがショートコードの文字になります。今回はtest
「Snippet」
ここに表示したい文やhtmlなどを書き込みます。試したところjavascriptも大丈夫です。
「Shortcode」
Shortcodeにチェックを入れることでショートコードを作成します。チェックを入れないとSnippetのテキストがそのまま出力されます。
「Description」
Descriptionはショートコードの説明文。投稿画面でPost Snippetsボタンを押すと作成したショートコードを挿し込めるのですが、Descriptionに書かれた文字が表示されるので、どういうショートコードなのか書いておくと判別しやすくなります。
ひとまず、これで下の「Update Snippets」を押せばOKです。投稿記事を書く画面にPost Snippetsのボタンが出来てると思うので、そこを押すと下記のような画面が出るので使いたいショートコードを選んでInsertボタンを押せばショートコードが入力されます。プレビューで確認すれば表示されてると思います。
■その他機能
「Variables」
Variablesは変数を使えるようです。ここに入れた文字がTitleの後に追加されたショートコードになります。001と入れて見たら下記のようなショートコードになりました。
例:[test 001=””]
使い方が分からず調べたところ下記のサイトで解説されてるので参考に。
Post Snippetsで変数を使うTips
「Shortcode Options」
□PHP Code
□wptexturize
PHP Codeを使う場合はこちらにチェック。
wptexturizeは自動変換?調べ中。
■Import-Export
作成したショートコードなどをエクスポートやインポートできます。多数のショートコードを使ってる場合はバックアップできるのは良いです。
■総評
自分の場合は投稿ページ最下段などに関連記事やホームなどへのリンクなど入れること多いのですが、各カテゴリーページでリンクや文章など変更したのを登録し使えるし。今のところ動作も重くならないようです。Post Snippetsならバックアップも出来るし便利なプラグイン。
AdRotateなどと機能的にはかぶるとこもあるけど、AdRotateは元々の広告用にし、定形文などはこちらのPost Snippetsの方にしようかなと思いました。
原因不明だけどショートコード200個作った辺りで追加出来ない不具合に。まだ多用するのには向いてないかも。
■WordPressのプラグインに関連した記事
- PS Auto Sitemapでサイトマップ表示 | WordPress PluginWordPress用のサイトマップ表示のプラグイン「PS Auto Sitemap」。サイトマップのプラグインとはいっても見えるサイトマップの方。手入力でやっていたけど色々更新していくとリンク切れや貼り忘れやらと出てくるので何か便利なプラグインないかなと探してたらあった。
- My Category Orderでカテゴリーの並び替え | WordPress Pluginカテゴリーの並び替え「My Category Order」。ワードプレスを使っていくうちに不便だと思うのがカテゴリー表示の順番。カテゴリーを並べ替えたいと思うのだが標準では希望通りの入れ替えができない。そこで並び替えできるプラグインはないかと探し、今も使ってるのが「My Category Order」。
- Yoast SEO | WordPress PluginワードプレスでSEO対策用プラグインで色々試して主に使ってるのが「Yoast SEO」です。全部ではないけど日本語にも対応してるので理解しやすいのもあるが、基本的なSEOに対しての機能だけじゃなく機能としてあったら便利だなと思う部分が色々あるのも良い。
- カテゴリーのSEO対策 | WordPressWordPressのカテゴリーやタグのSEO対策について。ワードプレス使っていて、つい忘れてしまうのが・・実はカテゴリーのSEO対策。基本カテゴリーやタグ類はnoindex, followなのだが、実はここを疎かにするとダメだったり。
- Category Order and Taxonomy Terms Order | WordPress Pluginワードプレスのカテゴリーの並び替えのプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使って見ました。初期設定のままで並び替えとか簡単にできて便利。並び替えが出来れば良いという人には良いと思います。