WP Social Bookmarking Lightでソーシャルボタン設置 | WordPress Plugin

投稿者: | 2013年7月31日

ツイッターのツイートボタンやフェイスブックのいいね!ボタンなどを自動で記事ごとに設置できるのを探してみた。

この「WP Social Bookmarking Light」が良さそうなのでインストールして使ってみた。

毎回インストール前に使い方など調べてからするんだけど、このプラグインの説明が判りやすく解説されてるページがあったので参考にした。
WordPressにいいねボタン ツイートボタンを設置するには

Languageをjapaneseにし、Facebookの設定で「Locale」の部分が「en_US」になっているところを「ja_JP」としたくらいで簡単ですね。後は多数あるけどgoogle+のボタン追加とブックマークボタン追加ぐらいか。

モバイル用のテーマでFacebookボタンだけが表示できないことがあったので設定をいじってみた。
FBタブのVersionのところでhtml5とxfbmlとiframeで選べるがiframeだと表示できた。


WordPressのプラグインに関連した記事

  • WP Clean Upでデータベース整理 | WordPress Plugin
    ワードプレスを使ってるとどうしてもデータベース容量が増えていくのだが、それをすっきりさせるために色々探してみて、試して見たプラグインがWP Clean Up。操作は簡単ですが下書きなども削除してしまう機能もあるので、まずは必ずバックアップを取ってから行ったほうが良いプラグインです。
  • Limit Login Attempts | WordPress Plugin
    ワードプレス使っていて不安なのがログインページも普通に他の人でもアクセスできてしまい安易なパスワード設定とかしてると入られてしまう危険もあること。パスワードを数回間違うと、そのIPアドレスからのログインを一定期間拒否できるプラグイン「Limit Login Attempts」を入れてみた。
  • カテゴリーのSEO対策 | WordPress
    WordPressのカテゴリーやタグのSEO対策について。ワードプレス使っていて、つい忘れてしまうのが・・実はカテゴリーのSEO対策。基本カテゴリーやタグ類はnoindex, followなのだが、実はここを疎かにするとダメだったり。
  • Yoast SEO | WordPress Plugin
    ワードプレスでSEO対策用プラグインで色々試して主に使ってるのが「Yoast SEO」です。全部ではないけど日本語にも対応してるので理解しやすいのもあるが、基本的なSEOに対しての機能だけじゃなく機能としてあったら便利だなと思う部分が色々あるのも良い。
  • List Category Posts | WordPress Plugin
    ワードプレスのプラグイン「List Category Posts」を使用してみた。カテゴリーの表示をしてくれるプラグインは色々あるのだが、どうしてもこれがあればという機能のプラグインがなかったのだが、このList Category Postsは良い感じで色々仕事してくれるプラグイン。