ツイッターのツイートボタンやフェイスブックのいいね!ボタンなどを自動で記事ごとに設置できるのを探してみた。
この「WP Social Bookmarking Light」が良さそうなのでインストールして使ってみた。
毎回インストール前に使い方など調べてからするんだけど、このプラグインの説明が判りやすく解説されてるページがあったので参考にした。
WordPressにいいねボタン ツイートボタンを設置するには
Languageをjapaneseにし、Facebookの設定で「Locale」の部分が「en_US」になっているところを「ja_JP」としたくらいで簡単ですね。後は多数あるけどgoogle+のボタン追加とブックマークボタン追加ぐらいか。
モバイル用のテーマでFacebookボタンだけが表示できないことがあったので設定をいじってみた。
FBタブのVersionのところでhtml5とxfbmlとiframeで選べるがiframeだと表示できた。
■WordPressのプラグインに関連した記事
- Google XML Sitemapsでサイトマップ作成 | WordPress PluginWordPressのサイトマップ作成に便利な「Google XML Sitemaps」。今度はWordPressブログのサイトマップを自動的に作ってくれるプラグインの「Google XML Sitemaps」。これをやっておけば検索エンジンにインデックスされやすいというこもあるので。
- WP Mobile Edition | WordPress PluginレスポンシブWebデザインでの対応でも悪くないけど、どうしてもレイアウトや操作性で・・ということもあり、今回いろいろ試したくやってみたワードプレスのモバイル表示用プラグインのWP Mobile Editionです。
- PS Auto Sitemapでサイトマップ表示 | WordPress PluginWordPress用のサイトマップ表示のプラグイン「PS Auto Sitemap」。サイトマップのプラグインとはいっても見えるサイトマップの方。手入力でやっていたけど色々更新していくとリンク切れや貼り忘れやらと出てくるので何か便利なプラグインないかなと探してたらあった。
- Quick Adsense | WordPress PluginWordPressのプラグイン「Quick Adsense」の使い方や使って見た感想。Quick AdsenseはGoogleのAdsenseコードやアフィリエイトコードを記事内やウィジェットやアーカイブ表示のときにも表示できるWordPressのプラグイン。
- List Category Posts | WordPress Pluginワードプレスのプラグイン「List Category Posts」を使用してみた。カテゴリーの表示をしてくれるプラグインは色々あるのだが、どうしてもこれがあればという機能のプラグインがなかったのだが、このList Category Postsは良い感じで色々仕事してくれるプラグイン。


